[コンプリート!] 花 さねかずら 255469-サネカズラ 花 特徴
さいかちの花の特徴 さいかちの花には、とても珍しい特徴があります。 なんと、1本の木に雌花、雄花、両性花の3種類の花をつけるんです。 ↓↓↓↓ 初夏に(5月~6月頃)、あまり目立ちませんが、淡い黄緑色の花が大量に咲きます。 ↓↓↓↓自分の誕生花がサネカズラだと知らない人も多いのではないでしょうか? ちなみに、 フジバカマ、ヒヨドリバナも11月6日の誕生花 なんですよ! フジバカマは、秋の七草の1種で、白い小さな花が魅力的ですが、11月はフジバカマの開花時期ではないんです。実葛 (さねかずら) (「核葛」とも書く) (美男葛(びなんかずら)) (実) 小石川植物園 定点観測 サネカズラが開花して 実ができていくようす 写真集 1(写真6枚)へ (つる、花) 写真集 2(写真7枚)へ (実) 写真集 3(写真6枚)へ (実) ↓ 下へ ・木蓮(もくれん)科。 ・学名 Kadsura japonica Kadsura サネカズラ属 japonica 日本の Kadsura(カズラ 11月6日誕生日花 サネカズラ 癒し日和 サネカズラ 花 特徴